アメリカ 日食

日食です。以前屋久島での観測は雨でした。その時にアメリカ日食は見るぞと計画していました。今回、皆既日食をみることかできました。

 

H29.8.18  370km

 午後仕事を休み、羽田へ。CA6でトロントに行く。まず、ここでトラブル。カナダに行くにはETAなるものを取得する必要がある。カナダ版ESTACaの職員がETA申請の書類を配り、スマホで登録をしろと、とのこと。カウンターの列に並びながら、登録を済ませた。

7$。昔からカナディアンは狭かったが、今回の機体も狭い。食事は日本発なのに大陸っぽい。

二食目はまずいカップヌードル。いやはや。

 定刻にトロントにつき、USAの入国審査をうけた。1.5hしかトランジットの時間はなかったが、無事にソルトレークシティーの便に乗れた。

 20時ごろソルトレークに到着。でも、レンタカー屋が見つからない。誰に聞いてもわからない。よくよく見てみると、予約したのは旅行代理店で、レンタカー屋は別だった。Euro rentcarって、どこにあるの ?   レンタカーの営業所の住所はわかったので、仕方がないのでタクシーでいった。巨大なアメ車のタクシーだったが35$も取られた。

 でもeuroはない。Euroのカウンターではなく、別のレンタカー屋のカウンターで手続きをする、ということだった。レンタカー屋のバスに乗っていけばただだったのに、無駄な出費をしてしまった。少しは調べていくべきだったと、反省。

I15を使い北上。グーグルマップのカーナビが使えて、便利。2h過ぎにファーストフードの集まったところの駐車場で寝た。

 

H29.8.19     379km

 日の出とともに活動開始。やはり、昼間のドライブはいい。天気がよいので、風景を見ていて楽しい。Utahは基本砂漠。砂漠に水を撒いて畑にしている。その畑のでかいこと。

 今日はイエローストーン公園にいく。公園の西ゲートから公園に入った。

朝早かったが、観光客でいっぱい。バイソンが草をはみ、ところどころから温泉の湯気が立ち上がる。日本なら温泉宿がいっぱいあっただろうな。いくつか観光名所を見物し、アーカンソー州に入った。20km行くとキャンプ場があった。料金は7$。そこに日本から持って行ったテントをはった。公園内のキャンプ場はどこも、fullだったが、少し離れるといくらでも泊まるところはあるものだ。

 寝場所を確保したので、少し戻り、町で夕食をかった。薪も売っていたので、ひとりキャンプファイヤーをした。雨が降りそうだったが、夜には快晴になった。

 

 

H29.8.20   530km

 いったん北上し、ボーズマンという町にでて、再度南下。乾燥地帯が続く。また、昨日きたイエローストーン公園の南口についた。

中華料理を食べ、再度公園に入り、昨日見れなかったところをみて、南口にもどり、南下。アイダホホールからアーコを目指す。10時過を過ぎて眠くなってきたので、道端に車を止めると、原野に入ってく車があった。よく見るとほかにも車があった。どうも日食観望の人たちのようでそこで寝ることにした。

 

H29.8.21  603km

 日の出とともに目覚める。少し寒い。日中はそこそこ熱いが、砂漠なので日がかげると寒くなる。日食までは時間があるので、町までいって、買い出しをした。第一接触が始まっても、あまり日食の気分ではないが、だんだん暗くなっていった。EOSで写真をとる。フィルムではないので、写しながら露出を確認ができる。便利。


 第二接触が近づくと周りが真っ暗になり、ダイヤモンドリングとともに真っ暗に。コロナを見たのははじめてで、ちょっと感動した。日本からもメールが来て、喜びをわかちあった。

 

 その後はアイダホホールに行き、subwayで昼飯をたべて南下。

 渋滞はしているが、日本の中央道の重体に比べればかわいいもの。行けども行けどもジャガイモ畑が続く。

 15号線を南下し、ユタ湖から89号、6号、191号でグリーンリバーを通って、セレクトジャンクションの駐車場で寝た。

 

8.22  563km

 日の出とともに起床。アーチーズ国立公園にいく。

アーチーズ  モニュメントバレー ページ

 今日も砂漠。アーチーズ国立公園は穴のあいたでかい岩のある場所。天気は曇りでいまいちだったが、日を遮るものはなく、ちょうどよかった。一時間ほど歩いてアーチの石までいった。途中道を間違え、崖っぷちを歩いたが、楽しかった。

 デニーズで昼飯を食べ、メキシカンハットを通り、夕方にモニュメントバレー。相変わらずの景色。一億年後もそんなに変わっていないかもしれない。

 真っ暗闇の中ページに到着。アンテロープキャニオンの予約をネットで行う。便利なもんだ。

 

8.23 340km

Panguitch Inn, 50 N Main St, Panguitch, UT 84759 アメリカ合衆国

 インディアンの経営するアンテロープを見学する。赤い砂岩の土地に水が流れ、警告となったものだが、美しい。

 

その後北上。午後3時過ぎにブライスキャニオンに到着。

とげとげの岩の間に遊歩道があり、散策ができ。

車で端まで行って、夕日をみて宿まで行った。小さな町で夜は早かった。

 

8.24   400km

ヨセミテとか行きたかったが、あんまり時間がない(と勘違いし)たため、北上。

時速130kmでソルトレークに向かう。午後ソルトレークに到着し、ソルトレークを散策したりした。

写真ではわからないが、小さなハエのようなものがたくさんいて、人間がくると一斉に飛ぶため、羽の音がすごい。ちょっとびっくりした。ここには湖水浴場があったようだか、現状では想像がつかない。

 

 

8.25    320km

 特にすることもないので、昼過ぎにヒルトンにチェックインした後市車を返却し、街中をぶらつく。一日勘違いしていなければ、今頃ヨセミテあたりにいたはずで、ちょっと残念だった。アメリカの田舎町らしく、でかい建物があり、広い道があった。ただ、路面電車があったので、移動は楽で、ホテルへも空港からバスがでていて、こじんまりとしたいい街だった。夕飯はシェラスコを食べた。




 

8.26 帰国

 夕方まで時間があったが、特にやることもないので、昼頃までホテルにいて、空港に行った。夕方空港に行き、ロス経由で日本に戻った。月曜日の朝に羽田に到着。京急で韓国人の女子が成田までの空港のいきたかがわからず困っていたので、教えてあげた。個人としての韓国人はいいひとがおおいのにね。

 朝から仕事が始まった。

 

 

 

 





直線上に配置